①市立保育園の施設に市立幼稚園に通う一号認定の子どもと幼稚園教諭を含み、市立認定こども園化するという事です。認定こども園には「幼保連携型」「幼稚園型」「保育園型」「地方裁量型」がありますがどれになるのかお答えください。ま…
月: 2025年7月
2025年6月議会*一般質問*子ども食堂について
コメの高騰により、子ども食堂での食事提供の際、お米の調達に困難が生じているとお聞きしています。現在、子ども食堂補助金制度がありますが、補助金での事業の応援だけでなく、お米などの食料に加えて、子ども食堂に必要な物を地域フー…
2025年6月議会*一般質問*教育環境の充実について
(1)万博遠足について これまでに、大阪府内の教育委員会が参加を見送る決定をしたのは、 吹田市・交野市・熊取町・島本町です。 その他にも、豊中市では、低学年で参加を 見送り、小中学校38校中、全学年参加は6校のみです。…
2025年6月議会*一般質問*国民健康保険について
5月臨時議会の国保加入者数が減少したことによる大阪府への不足額の納入について、基金取り崩しをされるとお聞きしました。 そこで(1)大阪府への納付額算定時の被保険者数の見込みと実際の被保険者数の誤差は起きると思いますが…
2025年6月議会*一般質問*前文-国政
前文ー国政 少し前に店頭からお米が消えました。今は5キロ4千円を超えるコメの価格高騰が起きています。これを抑えるのは国民の切実な願いです。 米の価格を市場任せにすることに固執してきた自民党農政の破綻です。米の高騰は深…